【満席】読み書き×ICTワークショップ
2月16日実施の読み書き×ICTワークショップは満席となりました。
備前市だけでなく、和気町、倉敷市、早島町、岡山市と遠方からもお申込みや問い合わせがあり、非常に多くの方が必要とされているとこを実感しました。
今回、指導者や先生からも見学したいと複数お問い合わせいただいたのですが、今回はみなさま一律にお断りしています。
本来、こういった子どもに対するフォローやICT活用については公の機関である行政や学校がするべきだと私は考えています。
しかしながら、各家庭の保護者が個人で勉強していろいろ試してみるという、個の力でお子さんたちをフォローしているというのが現状です。それでは情報にアクセスできる時間と余裕と知識がある家庭しかたどり着けません。
さらに言うと教育機関である学校の方がこういった情報を取り入れることができず、個別配慮からかけ離れた学習を続けています。
指導者の方々の職場の環境でICT活用の知識が必要と感じられるのであれば、企業や教育委員会様で研修として取り入れていただければと思います。
また、教育や福祉は無料が当たり前。という意識も減らしていきたいという個人的な思いがあります。
公の機関が携わることが多い分野なので無料での開催が多かったからでしょう。
今回のイベント、私は個人の報酬として一切お金を受け取っていません。
困っている子供たちに少しでも役立つ情報が提供でき、楽しく学習する方法を見つけてほしいというのがモチベーションになっているからです。
ビジネス(給料、報酬をもらっている)として活用したい方は、正当な対価を支払って研修や講座を受講し
お仕事に活かしてもらえたらと思います。
学習でのICT活用の研修、各種OSの活用方法、いつでもご相談ください。