プログラミング教育への想い

楽しくICTに触れる中で、論理的思考力や創造性を身につけます

 「プログラミング」にどんなイメージを持っていますか?
プログラマーや開発者などの一部の人の特殊なスキルというイメージをお持ちの方も多いかと思います。
 2020年から小中学校の義務教育でもプログラミングを学習することになりました。
これらは、プログラマーになるための勉強ではなく、「プログラミング的思考を育む」ことや「身近な問題の解決に取り組む姿勢を育てる」ことがねらいです。
 みらいコードでも、プログラミングやデジタルモノづくりを通して子どもの豊かな想像力を伸ばし、楽しくICTスキルを身につけることを目的としています。
 また、プログラミングだけでなく、先の見えない未来を生きる子どもたちに触れてほしいSTEAM教育も取り入れ、自分の想いやアイディアをICTを使ってカタチにし、相手に伝えるスキルを育むことをも大切にしています。


※プログラミング的思考・・・自分の目的を達成するための道筋を論理的に考えていく力のこと。
※STEAM教育・・・Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字。理系や文系の枠を横断して学び、問題を見つける力や解決する力を育む学習です。

プログラミング教育への想い

楽しくICTに触れる中で、論理的思考力や創造性を身につけます

「プログラミング」にどんなイメージを持っていますか?
プログラマーや開発者などの一部の人の特殊なスキルというイメージをお持ちの方も多いかと思います。
 2020年から小中学校の義務教育でもプログラミングを学習することになりました。
これらは、プログラマーになるための勉強ではなく、「プログラミング的思考を育む」ことや「身近な問題の解決に取り組む姿勢を育てる」ことがねらいです。
 みらいコードでも、プログラミングやデジタルモノづくりを通して子どもの豊かな想像力を伸ばし、楽しくICTスキルを身につけることを目的としています。
 また、プログラミングだけでなく、先の見えない未来を生きる子どもたちに触れてほしいSTEAM教育も取り入れ、自分の想いやアイディアをICTを使ってカタチにし、相手に伝えるスキルを育むことをも大切にしています。


 ※プログラミング的思考・・・自分の目的を達成するための道筋を論理的に考えていく力のこと。
 ※STEAM教育・・・Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字。理系や文系の枠を横断して学び、問題を見つける力や解決する力を育む学習です。

みらいコードが目指す子どもの成長

  • コンピューターの仕組みや機器の基本操作を楽しく学び、知識スキルを身に着ける
  • 自分の意図した動きを実現するために試行錯誤する中で思考力・判断力・表現力を養う
  • 周りの人たちと共同することによって相手を尊重し、コミュニケーション力を育む
  • 自分の好きなことや得意なことに取り組むことができる環境で自己肯定感を育む

みらいコードが目指す子どもの成長

  • コンピューターの仕組みや機器の基本操作を楽しく学び、知識スキルを身に着ける
  • 自分の意図した動きを実現するために試行錯誤する中で思考力・判断力・表現力を養う
  • 周りの人たちと共同することによって相手を尊重し、コミュニケーション力を育む
  • 自分の好きなことや得意なことに取り組むことができる環境で自己肯定感を育む

スクールの特徴

スクールの特徴

それぞれの「好き!」「やってみたい!」を大切にし、自己肯定感を育む

 みらいコードでは最大4名までの少人数制クラスです。そのため、子どもたちの学びに欠かせない「興味・好奇心」を大切にし、状況に応じて好きなことに取り組み学びにつなげる指導をしています。
 また、発達障害や特性を持った子どもたちも個別配慮を行い、コミュニケーションを大切にしながら楽しくプログラミングを学びます。

プログラミングだけじゃない!ICTを使いこなす力

 当教室ではプログラミングだけでなく、パソコンを使いこなす力(タイピングや発表)にも注力しています。ビジュアルプログラミングによって得られる「論理的思考力や創造力」だけでなく、ICTを使いこなし自分の想いを形にする、発信する力も将来必要なスキルです。

3Dモデリングやロボット、デジタルモノづくりも

 教室でのコースはお子様のレベルや興味目的に応じて分けられています。1つのコースだけで、ビジュアルプログラミング/ロボットプログラミング/デジタルモノづくり/3Dモデリング/PCリテラシー など複数の要素を学ぶことができます。お子さんの豊かな感性を育み興味・関心から新しい学びへと導きます。

講師は教育系IT企業出身 未来を見据えた子どもの教育を大切にしています

 教育系IT企業にて県内外の小学校、中学校、高等学校にてICT導入のサポートや操作研修など、主に学校の先生に校務や授業でのICT活用方法をアドバイザーとして指導研修してきた経験があります。
 電子黒板やタブレットPC、Googleworkspace、デジタル教科書や様々な教育系アプリケーション・・・先生も子どもも学校では多くのデジタル機器と共同し学びを行っています。
 日々進化する日本ICT教育の動向、文部科学省や小中高校での実際の学びの現場を経験してきたからこそ、将来どんな職業についたとしてもICTを活用し、自分で考え変化に対応できる大人になるためのプログラミング教育を実施します。

講師紹介

講師紹介

みらいコード 代表・講師 櫻井 彩

子どもたちの好きなことを思いきり!

こどもたちの好きなことを思いきり!

教育系IT企業で勤務し、県内外にて小・中学校、高校でのICT端末やソフトウェアの導入支援事業に携わる。教職員向けのICT活用研修やアドバイザー・学校ヘルプデスクに従事する傍ら、ICT支援員の育成や管理指導などマネージャー業務を行う。
得意分野はchromebook。教育版Googleworkspaceの認定教育者。
 プライベートでは2児の母。子どもが発達障害の診断を受けたことをきっかけに、特性を持った子どもへのICTを活用した学習支援を学ぶ。
 また、学童保育や習い事で『発達障害がある』ことを事前に告げると子どもに会うこともなく、断られた経験や、学校以外での子どもの居場所が少ないこと、地方ではプログラミングやICTを学べる環境が不足していることに問題意識を持ち、2023年備前市でプログラミングスクールを立上げる。
 ICTを学校や生活の中で活用し、困りごとを減らす道具として使ってもらうためには、大人も子供もどんどんICTに触れて使ってみる経験をしてほしいと思っている。
 子どもたちが障害や環境に左右されず、好きなことやりたいことに思いきり取り組める学びの場・居場所を作りたいと思っています。

岡山県知事ももたろう未来塾 3期生
備前市公民館運営審議会委員 (2023年~)

保有資格
  • Google認定教育者レベル1
  • Viscuitファシリテーター
  • キッズコーチ3級
  • 子ども発達障がい支援アドバイザー
  • 発達障害基礎理解講座Ⅰ・Ⅱ修了    他

お問い合わせ

contact

ご依頼ご相談はこちらから!

お気軽にご相談ください。