よくある質問

- 
何歳から入会できますか? 
- 
年長さんから小学生・中学生が対象です。お子様のやりたいことやレベルにマッチするかご心配な方は是非一度体験会にいらしてください。スケジュールやレッスン内容自由に選ぶことができる個別レッスンも実施しています。 
- 
パソコンやロボット教材を購入する必要はありますか? 
- 
パソコンや必要な教材は貸出いたしますので、ご購入は不要です。 
- 
保護者の付き添いは必要ですか? 
- 
通常の授業での付き添いは不要ですが、見学は自由です。 
 生徒さんたちみなさん、自分が頑張って取り組んだ成果を保護者の方に見ていただけるのを楽しみにしていますので、可能な方はお迎えの際にお子さんの作品を見ていただければと思います。
 ただし、入会前の体験会には学年に関わらず保護者同伴にてご参加ください。
- 
自宅にパソコンがないのですが大丈夫ですか? 
- 
必要な機器はこちらで準備しますのでご自宅に端末がなくてもご受講いただけます。ご家庭や学校の環境によってお子様のパソコンスキルは様々です。一人一人に合わせたコースの提案・指導をさせていただきますのでご安心ください。 
- 
発達障害がありみんなと一緒に学習できるか心配です。 
- 
みらいコードでは障害の有無に関わらずお互いを認め合い共に学ぶインクルーシブ教育を大切にしてます。まずはお子さんの特性や必要な配慮、スクールに求めることについて教えてください。教室側でできる対応を一緒に考えたいと思っています。 
 集団が難しい場合は、個別レッスンをお勧めします。
 また、発達障害や特性の有無に関わらず他の生徒の迷惑になる行為及び、生徒の安全性が確保できない状況が起きる可能性があると判断した時は受講をお断りする場合がございます。
- 
スクールに通うとホームページやWEBサイトが作れるようになるのですか? 
- 
みらいコードでは文部科学省の学習指導要領に沿い「ビジュアルプログラミング」を用いた教育を行っています。プログラミング教育を通じて論理的思考力や発想力を身につけることが目的です。 
 ホームページ等を作成するプログラミング言語のレッスンは行っていません。
- 
小2ですが教育版マインクラフトをやりたいのでアドバンスコースを受講したいです。 
- 
コースの対象年齢はあくまで目安ですので、ご自身のレベルや、目的に合わせたコースをご選択いただけます。一度、無料体験にお越しいただき実際に体験してから決めていただくのがいいかと思います。 
 マインクラフトは「教育版マインクラフト」を使用し、キーボードとマウスで操作します。サバイバルやアドベンチャーモードでゲームをするのではなく、プログラミングを使って建築をすることがメインとなります。
- 
年中と小3のきょうだいです。同じ時間帯のベーシックコースでの受講は可能ですか? 
- 
受講いただけます。ベーシックコースは基本的に同じ教材を用いますが、年齢に関わらずお子さんのレベルに合わせて課題の難易度を調整しレッスンを行います。 
- 
ベーシックコースでもマインクラフトを使いますか? 
- 
通常の授業では使用しません。お楽しみとして、数回程度ですがマインクラフトなどの子どもに人気のキャラクターを使ったブロックプログラミングを行う予定です。 
- 
授業を休んだ場合の振替授業はありますか? 
- 
週に1度のレッスンとなるので通常の授業では振替は行っていません。ただし、空きがあれば他クラスでの補充授業が可能です。また、欠席者が多い場合は冬休みなどの長期休暇に振替授業日を設けますのでその都度ご相談ください。 
- 
入会後のコース変更は可能ですか? 
- 
可能です。お気軽にご相談ください。コース・教室の変更/休塾/退塾を希望される方は前月20日までにお申し出ください。休塾は2か月内であれば入会金は不要です。 
 ※退塾後に再度入塾される場合は入会金が必要となります。


お問い合わせ
contact
ご依頼ご相談はこちらから!
お気軽にご相談ください。
