教育版マインクラフトライセンス販売について

みらいコード通塾生のご家庭に限り、教育版マインクラフトのライセンスを販売します。
教育版マインクラフトはMicrosoftが子どもの学習のために開発したマインクラフトで、世界中の学校や自治体、教育機関で使用されています。
毎年大会が行われているマイクラカップでは教育版マインクラフトを使用することで参加可能です。

教育版マインクラフトを使うには、ライセンスを購入する必要があります。
学校や組織が発行できるライセンスが必要で、ご家庭・個人で取得するには手続きが煩雑になります。
ご家庭でも楽しくプログラミングを学びたい!という子どもたちと保護者の方のハードルを下げれたらと思い、この度生徒さんに限り販売させていただくことにしました。

【ライセンス料の変更について】

Microsoftより、2025年9月から現行12ドルから36ドルへ値上げの発表がありました。それに伴い、みらいコードでの販売価格も下記の通り変更いたします。

〇2025年8月30日まで
  1ライセンス-1,800円(1年間)
  ※アドバンスコース生は200円引き

〇2025年9月2日より
  1ライセンスー5,600円(1年間)
  ※アドバンスコース生は200円引き

 ※為替レートにより変更する場合があります
 ※販売は通塾生のご家庭のみに限らせていただきます

✤ 教育版マインクラフトをご家庭で使用する前に以下の項目をご確認ください

  1. 統合版・Java版・教育版の違いについて
    教育版マインクラフトは学校や組織で教育を目的として開発されたマインクラフトです。
    ニンテンドーswitchなどのゲーム機では使用することができません。
    詳細は以下の記事をご参考ください。
    マイクラカップ作品作りサポート「教育版マインクラフト」って何ができるの?
  2. システム要件
    教育版マインクラフトを使用するにあたり、端末のスペック要件があります。
    お使いの端末が該当するか以下リンクよりご確認ください。
    スマホやタブレットでも使用可能です。
    教育版マインクラフト公式(スペックOS要件)
  3. 教育版マインクラフトアプリ
    教育版マインクラフトはアプリをダウンロードしていただく必要があります。
    以下のリンク先より、お使いの端末に応じたプラットフォームを選択し、ダウンロードしてください。
    アプリ自体は無料です。 
    教育版マインクラフト公式 アプリダウンロード
  4. マルチプレイについて
    ライセンスは組織で購入する必要があります。そのため、同じ組織内のライセンス同士でなければマルチプレイはできません。
    みらいコード(ドメイン@miraicoder)で発行したライセンスは、同じドメインのライセンスを持ったお友達としかマルチプレイができません。お気を付けください。
✤ご注意
  • ご家庭のPC端末等の個別の設定や質問についてはお答えできません。
  • レッスン中以外での操作や使用方法のご質問にはお答えできません。

あくまでも、ご家庭でも教育版マインクラフトを楽しみたい!という方向けです。
購入されなくてもレッスンに差し障りはありません。

教育版マインクラフトについての情報は検索してもまだあまり出てこないのですが、毎年行われている大会「マイクラカップ」の公式サイトで
その魅力についてたっぷり紹介されています!
マイクラカップ 公式サイト https://minecraftcup.com/

マイクラカップ運営委員会が初めて大会を目指す子供向けに作成した書籍がおすすめです☆(クリックするとAmazonが開きます)
目指せMinecraftカップ 今日からはじめる!マインクラフト建築入門Book